幻の姫人形

(一宮市真清田に伝わる)


 昔、真清田神社のある辺り一帯は、青桃の丘といって、桃の木が群生
しとった。神社をつつむようにな。そんで、その桃の木の間をぬうように
木曽川の分支流が流れとって、川下の村に宗七という飾り鞍作り職人が
住んどった。
 ある年の桃花祭の日のことじゃ。宗七のつくった鞍を乗せた馬が、出る
ことになったんじゃと。宗七はよそいきの着物をまとい、祭りを見物してお
った。すると、背後から声がした。
 「なんて美しい鞍だこと。私も桃の花をいっぱい散りばめた鞍に乗って
みたいわ。」
 宗七が鞍を納めている武家屋敷の桃姫様と呼ばれている娘だった。何
度か見かけたことはあっても、口を聞いたことはなかった。
 祭りの賑いが、身分のへだたりをといてくれたんじゃな。人込みに押さ
れ、いつしか二人は手を取りあい、川岸の桃の木の下で見つめ合いなが
ら座り込んでおった。
 それから二人は、真清田神社近くの桃の木の下で、こっそりと毎日会っ
た。
 「もし、これっきり会えなくなったら
次の桃花祭には、必ずあの桃の木
の下で待ってるわ。」
 そんな言葉を交わしてからすぐじゃ。二人のことが知れわたり、姫は家
から一歩も出られなくなったわい。
 約束の日、桃姫は裏口からこっそり出て、川の浅瀬を身をかがめなが
ら、あの場所へ向かったんじゃが、深みに足をとられてな、溺れてしまっ
たそうな。
 次の年のことじゃ。見事な桃の花模様の鞍に、桃姫様そっくりの人形を
乗せた馬が、祭りの中を走り抜けて行ったそうな。鞍も人形もそりゃ美し
かったと。
 

                                                    次 源さんの熱田参り へ