リンク集 |
まちづくり関係と仲間のホームページです。 |
![]() |
尾州・人・まちネットショップ | 愛知県一宮市、尾西市、木曽川町を中心とした地域の(尾州)でまちづくり活動を展開している 「尾州・人・まちネットショップ」の活動を紹介しています。 |
真清田神社 | 尾張の国の一の宮神社として永く崇敬されてきた真清田神社のホームページです。 | |
尾張の庵 | 一宮市に住む「まこっちゃん」のホームページです。尾張西部地区の歴史が整理されています。 | |
放胆屋報譚 | 一宮市に住む「星野さん」のまちづくり活動や様々な活動を知ることができるホームページです。 |
わがまちの名誉ある文化のホームページです。 |
瀧秀水浮世絵工房 | 一宮市に住み、海外を中心に活躍されている伝統創作版画家瀧秀水さんのホームページです。 | |
加藤木魚製造所 | 全国で20人余りしかいなくなったとされ、一宮市には6人が集うとされる木魚職人。 3代続いた加藤 木魚製造所のホームページです。 |
尾張西部地区のホームページです。 |
尾 州 ネ ッ ト | 尾州(西尾張地方)の情報と、尾州の人の情報発信が集まる集積地を目指して頑張っている ホームページです。 |
|
みぢかな自然 | 愛知県岩倉市内の自然全般を調査研究し、市民の自然保護意識の啓発を図ることを目的とする 「岩倉ナチュラリストクラブ」のホームページです。 また岩倉(愛知県内)周辺の自然も紹介しています。 |
|
妙興報恩禅寺そば | 日本で2番目に古い記録として妙興報恩禅寺の修行僧が慶長13年(1608)に記録した「そば切り」の 再現を目指し、一宮市内の「そば研究会」が地元の名産として開発した「妙興報恩禅寺そば」を紹介して います。 |
鎌倉街道や町並みを愛する仲間のホームページです。 |
鎌倉街道上道 (埼玉県編) |
埼玉県川越市にお住まいの山羽 孝(やまは・たかし)さんのホームページ。 鎌倉街道に対する熱い 思い入れは見ていただければ分かります。 見応えあります。 |
|
街道を尋ねて | 街道研究家で鎌倉街道関連の本も出版されている北倉庄一先生のホームページです。 北倉先生は、 日本の街道以外に海外の街道も30年以上歩かれています。 |
|
かまくら道夢めぐり | 横浜市(名古屋出身)にお住まいの石黒さんのホームページです。 街道に対する夢を抱きつつ、 エッセイ、経路図、知識など内容豊富で情熱が込められた内容です。 |
|
町 並 み | 全国の町並みを集約した東京都三鷹市にお住まいの吉野さんのホームページです。 | |
みくまのねっと | 和歌山県田辺市本宮町に住む「てつ、そまご夫婦」の熊野地方の歴史や文化を紹介するホーム ページです。 民話も紹介されており、小栗判官蘇生伝説もあります。 |
|
桑名歴史案内 | 三重県桑名市の史跡紹介を中心とした伊藤さんのホームページです。 | |
町並み紀行 | 愛知淑徳大学の谷沢 明研究室のホームページです。主に中部圏の魅力的な町並みやまちづくり 活動を学生のフィールド作業報告を介して紹介されています。 |
|
全国をぐり連合 (フォーラム) |
代表の堤正樹先生が全国のをぐり連合ファンの協力により収集・発掘された資料を各分野別に分類 した資料の目次に相当するものです。 説経節小栗判官・照手姫に関する記帳な資料が整理されて います。 |
|
はびろネット | 滋賀県米原市柏原地区の活性化に取り組んでいる市民団体が手作りで取り組んでいるホーム ページです。 |
|
東三河を歩こう | 東三河の神社・寺院や自然の風景等32項目を精査掲載されており、あらゆる項目を調べることが できるサイトです。 覗くだけでも楽しいホームページです。 |
ボランティア仲間のホームページです。 |
一宮市ボランティアグループリーダーの会 | 一宮市内のボランティア団体で構成する中間的な市民団体。 平成15年3月16日発足しました。 |
お世話になっている方のホームページです。 |
日本の民話 | 沖縄県から北海道までの民話が地図を利用して地域別に紹介されています。 | |
岡山の民話 | 岡山県の昔話を楽しむとともに教材用に活用できるように工夫された河田さんのホームページです。 |
お友達や仲間のホームページです。 |
犬月鉄道 | 愛知大学卒業生で構成する尾張西部地区同窓会で知り合った加賀さんの「鉄道模型趣味」の ホームページです。 |
お祭りを紹介しているホームページやブログです。 |
若葉祭(うなごうじ祭) | 毎年4月8日に近い日曜日と土曜日に牛久保八幡社(愛知県豊川市)で行われる例大祭を紹介して います。 愛知県無形民俗文化財です。 |
|
![]() |